本年度で11回目を迎えた首都大学東京寄附講義は、「観光政策・ビジネスの最前線を知る」をテーマに開講いたしました。観光について造詣の深い有識者やツーリズム産業界のトップマネージメントを客員講師として招聘し、理論面とともに実務面からもツーリズム産業の実態を理解し、今後のツーリズム産業のあり方を論じることを目的とした講義を展開します。
首都大学東京 日本観光振興協会寄附講義「ツーリズム産業論」教務日程
第1回 10月3日(水)
「ガイダンス」
所属 |
首都大学東京 |
肩 書 |
都市環境科学研究科観光科学域 教授 |
氏 名 |
清水 哲夫 様 |
資 料 |
(なし) |
第2回 10月10日(水)
「ツーリズム産業の構造と求められる人材」
所属 |
首都大学東京 |
肩 書 |
都市環境科学研究科観光科学学域教授
都市環境科学研究科観光科学学域准教授 |
氏 名 |
清水 哲夫 様
直井 岳人 様 |
資 料 |
(なし) |
第3回 10月17日(水)
「新たな旅行業の事業展開」
所属 |
株式会社JTB |
肩 書 |
国内事業本部 法人事業部 観光戦略チーム マネージャー |
氏 名 |
鹿野 英克 様 |
資 料 |
(なし) |
第4回 10月24日(水)
「旅行会社による経験価値の創造」
所属 |
クラブツーリズム株式会社 |
肩 書 |
取締役総務部長 |
氏 名 |
真柄 徹 様 |
資 料 |
(なし) |
第5回 11月7日(水)
「新たな人の流れを生み出す鉄道事業」
所属 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
肩 書 |
総合企画本部 観光戦略室 室長 |
氏 名 |
黒田 英朗 様 |
資 料 |
(なし) |
第6回 11月14日(水)
「エアラインによるグローバルマーケティング」
所属 |
日本航空株式会社 |
肩 書 |
執行役員 |
氏 名 |
柏 頼之 様 |
資 料 |
(なし) |
第7回 11月21日(水)
「宿泊事業をとりまく現状」
所属 |
首都大学東京 |
肩 書 |
都市環境科学研究科 観光科学域 准教授 |
氏 名 |
日原 勝也 様 |
資 料 |
(なし) |
第8回 11月28日(水)
「大都市民泊の現状と観光業界におけるテクノロジー活用」
所属 |
株式会社百戦錬磨 |
肩 書 |
代表取締役社長 |
氏 名 |
上山 康博 様 |
資 料 |
民泊の現状について |
第9回 12月5日(水)
「テーマパークのリピータ獲得戦略」
所属 |
株式会社オリエンタルランド |
肩 書 |
人事部長 |
氏 名 |
横山 政司 様 |
資 料 |
(なし) |
第10回 12月12日(水)
「東京の観光戦略」
所属 |
公益財団法人東京観光財団 |
肩 書 |
観光事業部次長 兼 観光事業課長 |
氏 名 |
田所 明人 様 |
資 料 |
東京の観光戦略 |
第11回 12月19日(水)
「先進観光地のマーケティング戦略」
所属 |
タイ政府観光庁 |
肩 書 |
マーケティングマネージャー |
氏 名 |
藤村 喜章 様 |
資 料 |
(なし) |
第12回 1月9日(水)
「インバウンド戦略、実践事業の紹介」
所属 |
日本政府観光局(JNTO) |
氏 名 |
伊東 和宏 様 |
肩 書 |
市場横断プロモーション部 部長 |
資 料 |
(なし) |
第13回 1月16日(水)
「ツーリズム産業論」
所属 |
(公社)日本観光振興協会 |
肩 書 |
常務理事 |
氏 名 |
天野 啓史 様 |
資 料 |
(なし) |
第14回 1月23日(水)
「まとめ」
所属 |
首都大学東京 |
肩 書 |
都市環境科学研究科観光科学域 准教授 |
氏 名 |
直井 岳人 様 |
資 料 |
(なし) |
大学一覧へ戻る