本年度で7年目となります京都大学寄附講義は、観光について造詣の深い有識者やツーリズム産業界のトップマネージメントを客員講師として招聘し、理論面とともに実務面からもツーリズム産業の実態を理解し、今後のツーリズム産業のあり方を論じ、また観光及びツーリズム産業に関する研究教育の一層の充実を図り、将来のツーリズム産業界を支える多様かつ優秀な人材の育成を目的とした講義を展開いたします。
平成30年度 京都大学 (公社)日本観光振興協会 寄附講義「ツーリズム産業論」 教務日程
第1回 4月9日(月)
「ガイダンス」
所属 |
京都大学大学院 |
肩 書 |
准教授 |
氏 名 |
前川 佳一 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
前川 佳一 様
第2回 4月16日(月)
「日本の海外プロモーションと誘客」
所属 |
日本政府観光局(JNTO) |
肩 書 |
理事 |
氏 名 |
柏木 隆久 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
柏木 隆久 様
講義風景
門川 大作 様
第4回 5月7日(月)
「宿泊産業の課題と今後」
所属 |
(株)星野リゾート |
肩 書 |
おもてなし科学プロジェクト ディレクター |
氏 名 |
菊池 昌枝 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
菊池 昌枝 様
第5回 5月14日(月)
「テーマパークのマーケティング戦略(1)」
所属 |
(株)オリエンタルランド 人事本部 人事部 |
肩 書 |
部長 |
氏 名 |
横山 政司 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
横山 政司 様
第6回 5月21日(月)
「テーマパークのマーケティング戦略(2)」
所属 |
(株)ユー・エス・ジェイ マーケティング本部 セールス&アライアンスマーケティング部 |
肩 書 |
部長 |
氏 名 |
村山 卓 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
村山 卓 様
第7回 5月28日(月)
「地域活性化における観光の重要性」
講義風景
沢登 次彦 様
第8回 6月4日(月)
「エアラインビジネスの潮流と今後の戦略」
所属 |
日本航空(株) |
肩 書 |
常務執行役員 |
氏 名 |
二宮 秀生 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
二宮 秀生 様
第9回 6月11日(月)
「観光における鉄道ビジネスの果たす役割とは」
所属 |
西日本旅客鉃道(株) 営業本部 |
肩 書 |
瑞風推進事業部長 |
氏 名 |
岡田 学 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
岡田 学 様
第10回 6月20日(水)
「LCCの現状と今後の戦略」
所属 |
ジェットスター・ジャパン(株) |
肩 書 |
代表取締役社長 |
氏 名 |
片岡 優 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
片岡 優 様
第11回 6月25日(月)
「民泊の現状と観光産業界におけるテクノロジー活用」
講義風景
上山 康博 様
第12回 7月2日(月)
「観光まちづくり ~観光による地域活性化~」
所属 |
岐阜県観光国際戦略アドバイザー |
肩 書 |
|
氏 名 |
古田 菜穂子 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
古田 菜穂子 様
第13回 7月9日(月)
「ツーリズム産業論 総論」
所属 |
(株)JTB総合研究所 |
肩 書 |
上席研究理事(エグゼクティブフェロー) |
氏 名 |
高松 正人 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
高松 正人 様
第14回 7月17日(火)
「MICE ~日本における取組と課題~」
所属 |
川島アソシエイツ |
肩 書 |
代表、VISIT JAPAN大使 |
氏 名 |
川島 久男 様 |
資 料 |
(なし) |
講義風景
川島 久男 様
大学一覧へ戻る