銀花荘のおひな様展
オヒナサマ ギンカソウコウカイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
岐阜県 | 下呂市
「銀花」とはスイカズラ(つる性植物)のことです。別名「忍冬」とも呼ばれ、5月から7月に掛けて甘い香りがする花を咲かせ、蕾は「金銀花」という生薬にもなります。また、若手芸術家等が紹介されている季刊「銀花」(文化出版局出版)にも由来しています。
銀花荘(旧千田家荻田邸)はこの地域の伝統的な建築家屋、益田造りを今に伝えています。主屋、表蔵、北蔵の3ヶ所が国の登録有形文化財にもなっており、大変貴重な建物です。
※「益田(ました)」とは、益田郡(現下呂市)のことです。そんな銀花荘で、江戸から明治時代の古いお雛様を展示します!
例年2月下旬~3/3、9:00~16:00開催
基本情報
所在地 | 岐阜県下呂市萩原町中呂334 |
---|---|
問合せ先 |
TEL 0576-52-3102 展示期間のみ |
ホームページ | http://www.city.gero.lg.jp/kankou/node_7779/node_29741/node_36039/node_36040 |
開催日・開催時間 |
開催 2月下旬〜3月3日 09:00〜16:00 |
アクセス |
・車JR高山本線「禅昌寺駅」より東へ約100m |
料金 |
・無料 |