【2022年関係者のみで開催】つつこ引き祭り
ツツコビキマツリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
福島県 | 伊達市
享保の大飢饉に苦しむ農民を救った領主・松平出雲守通春公を称え、毎年3月第1日曜日に「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈って行われる祭りです。使用する大つつこは、氏子たちが作り上げたもので、大きさは、長さ約1.5m、直径約0.9m、重さ約800kgにもなり、中にはふかしたもち米が入っています。祭りでは、中のもち米が“もち”に変わるほど激しくつつこを引き合います。このもちを食べると1年健康で過ごせるといわれています。また、つつこに使われたワラを持ち帰ると縁起がいいとされています。寒風の中男たちがつつこを引き合う姿は勇壮で、県の10大奇祭、市の無形民族文化財に選ばれています。※2022年関係者のみで開催
基本情報
所在地 | 〒960-0629 福島県伊達市保原町弥生町58 TEL 024-576-4062 |
---|---|
問合せ先 |
つつこ引き祭実行委員会 〒960-0629 福島県伊達市保原町弥生町58 TEL 024-576-4062 |
ホームページ | http://www.date-shi.jp/2491 |
開催日・開催時間 |
開催 2022年3月6日 毎年3月第1日曜日※2022年関係者のみで開催 |
アクセス |
・阿武隈急行保原駅から徒歩で10分 ・東北自動車道「国見IC」から車で20分 |
料金 |
・無料 |
開催地 |
厳島神社境内/4丁目交差点付近 |