梁川八幡神社
ヤナガワハチマンジンジャ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
神社・仏閣
福島県 | 伊達市
古くは「梁川の八幡宮」として信仰がありましたが、伊達氏の居城が梁川に移った後に、伊達氏の氏神「亀岡八幡宮」と合祀され、伊達氏の保護を受けたといわれています。
独眼竜として知られる伊達政宗も戦勝祈願に訪れており、妻である愛姫を受け入れたのも当地であると伝えられているなど、「伊達政宗ゆかりの地」でもあります。
また、境内は県指定史跡名勝に選ばれています。
敷地内には、桜の木が多く植えられており、桜の名所としても人気です。
2015年4月には、新たに「政宗にぎわい広場」が開設され、4月11日にオープニングセレモニーが開催された。
基本情報
所在地 | 〒960-0722 福島県伊達市梁川町八幡堂庭地内 |
---|---|
問合せ先 |
梁川総合支所 〒960-0792 福島県伊達市梁川町青葉町1 TEL 024-577-1111 FAX 024-577-6866 |
アクセス |
・阿武隈急行から徒歩で15分「やながわ希望の森公園前駅」下車 ・東北自動車道「国見IC」から車で20分 |
見学・所要時間 | 20分 |
文化財 |
八幡神社本殿(建造物) 指定年:1980 年 7月 |
文化財 |
・市町村指定重要有形民俗文化財:算額 指定年:1986 年 3月 |
創建年代 |
室町 |