梁川城跡
ヤナガワジョウアト

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
福島県 | 伊達市
伊達氏の本拠となった城跡のひとつです。丘陵突端部を利用した平山城で、南は広瀬川の断崖、西は段丘、北は中井戸と呼ばれる大堀、東も大きな堀で画されていました。
独眼竜で有名な政宗も梁川亀岡八幡神社参拝の折に逗留しています。
江戸時代には、梁川藩三万石の居城となり、頻繁に城主が交代しています。
梁川城本丸があった場所には、中世庭園が一部復元ではありますが、ほぼ当時のままの姿で残っており、県指定史跡名勝になっています。
基本情報
所在地 | 〒960-0735 福島県伊達市梁川町字鶴ヶ岡 |
---|---|
問合せ先 |
文化課 〒960-0692 福島県伊達市保原町字舟橋180 TEL 024-573-5804 |
アクセス |
・阿武隈急行線梁川駅からタクシーで10分1.7Km ・東北自動車道「国見IC」から車で25分 |
見学・所要時間 | 10分 |
時代 |
鎌倉中期 |