水(臼)かぶり
ミズウスカブリ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
福岡県 | 大牟田市
明治元年の三池地方の大火事以来、火災除け祈願として行われている神事です。
力自慢の若者達が、最重量70kgもある木臼の中に水を入れ、その水をかぶって臼を放り投げる光景は、全国的にも珍しくかつ勇壮なものです。奇祭ゆえに大牟田市民はもとより、遠方より多くの観光客、カメラマンあるいは報道陣であふれ、毎年テレビで放映されるまでになっています。
基本情報
所在地 | 〒837-0921 福岡県大牟田市大字三池 |
---|---|
問合せ先 |
(一社)大牟田観光協会 〒836-0843 福岡県大牟田市不知火町1丁目144-4大牟田観光プラザ内 TEL 0944-52-2212 FAX 0944-43-0100 |
ホームページ | http://www.sekoia.org/ |
開催日・開催時間 |
開催 2023年1月9日月曜日、祝日 18:00 毎年成人の日 |
アクセス |
・大牟田駅前からバスで14分西鉄バス大牟田駅前バス停より『2番久福木団地』または『4番三池中町』行きに乗車し、三池中町バス停下車 ・三池中町バス停から徒歩で2分 |
見学・所要時間 | 90分 |
開催地 |
大牟田市三池本町祗園宮(宮地嶽神社内) |