水中綱引き
スイチュウツナヒキ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
福井県 | 三方郡美浜町
昔、災害による土砂の取り除き作業中に大蛇が出て作業を妨げたので退治しようとその大蛇より長い綱を張って防いだことが事の始まり。
早朝より綱を作り、橋に設置。同時に大漁旗も設置。午後から集合してお神酒を頂く。その間村の代表者が宇波西神社に参拝。午後2時ごろ、村の代表者が参拝より帰り次第、白いパンツ姿に色とりどりのハチマキをした青年たちが次々と橋の欄干から川へ飛び込み、東西に分かれて綱を引きちぎる。20分くらいでどちらか一方が切れると、綱を海の神に捧げるため外海に流す。
綱:直径30cm、長さ40m
基本情報
所在地 | 〒919-1126 福井県三方郡美浜町日向 |
---|---|
問合せ先 |
美浜町役場観光戦略課 〒919-1192 福井県三方郡美浜町郷市25-25(美浜郵便局私書箱第1号) TEL 0770-32-6705 FAX 0770-32-6050 |
ホームページ | https://wakasa-mihama.jp/ |
メールアドレス | kanko@town.fukui-mihama.lg.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2023年1月15日日曜日 冬 毎年1月第3日曜日※感染状況により中止となる場合があります。 |
アクセス |
・JR小浜線美浜駅からバスで15分コミュニティバス日向線ゆうなぎ号 ・「日向」下車から徒歩で1分 ・舞鶴若狭自動車道若狭美浜ICから車で20分 |
文化財 | ・記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 |
開催地 |
日向橋 美浜町日向 |