料亭花月楼
リョウテイカゲツロウ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
歴史的建造物
福井県 | 勝山市
花月楼は、かつて花街として栄えた河原町通りにある料亭です。現在の建物は明治37年(1904年)に建てられ、国登録有形文化財に指定されています。
木造2階建、入母屋造桟瓦葺で、南側の棟は大正4年(1915年)に増築されました。1階には客間として8畳間が3室、20畳の大広間が1室、2階には10畳の座敷2室、8畳間が4室、32畳の大広間が設けられており、特に32畳の大広間は幅2間半の床を設け、意匠的にも優れた傘状となっている天井は必見で、かつて繊維業で栄えた勝山の当時の繁栄を象徴する建物のひとつです。平成29年4月には、「食と文化の駅」としてリノベーションされ、ファミリーや団体客向けのお食事処として、また観光客向けのまちなか観光案内所として生まれ変わりました。
基本情報
所在地 | 〒911-0806 福井県勝山市本町2丁目6-21 TEL 0779-87-1355 |
---|---|
問合せ先 |
勝山市観光まちづくり株式会社(勝山商工会議所内) 〒911-0804 福井県勝山市元町1丁目18-19 TEL 0779-88-0463 FAX 0779-87-0515 |
ホームページ | https://katsuyama-navi.jp/kagetsuro/ |
アクセス |
・中部縦貫自動車道勝山ICから車で5分 ・えちぜん鉄道勝山駅からバスで3分 ・尊光寺から徒歩で2分 |
見学・所要時間 | 60分 |
文化財 |
・登録有形文化財:国登録 作成年代:明治時代 指定年:2011 年 7月 |