燐鉱石貯蔵庫跡
リンコウセキチョゾウコアト

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
近代的建造物
沖縄県 | 島尻郡北大東村
燐鉱産業で湧いた北大東島(きただいとうじま)の歴史をしのばせるスポット。西港すぐそばにあり、採掘現場から港までトロッコの運搬用の当時のレールがところどころに見られます。開拓は1910年、技術不足からすぐに挫折しましたが、後に第一次大戦で燐鉱石の価格が高騰。1918年に再開し、最盛期には年間2万2,068トンもの燐鉱石を搬出、出稼ぎ者で島の人口は4,000人にまで膨らみました。戦後、米軍管轄下に置かれたのち、1950年には閉山。当時の島に思いを馳せます。
基本情報
所在地 | 〒901-3902 沖縄県島尻郡北大東村中野付近 |
---|---|
問合せ先 |
〒901-3902 沖縄県島尻郡北大東村中野218
TEL 0980-23-4001 |
アクセス |
・北大東空港から車で10分 |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。