唐人おどり
トウジンオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
熊本県 | 葦北郡芦北町
この踊りの由来については判然としないが、古文書によると計石港は、慶長年間、海上交通の拠点として、外国との交流があったと記録されている。この様な時代背景のもと、いつしか唐人踊りが伝わり、享保9年の芦北地方の大旱ばつには、雨乞踊りとして、祈願奉納されている。計石唐人踊りは、その名が示すように唐人の服装で踊る踊りで、鉦やドラの音に合せての踊りの所作は至って単調で、歌詞も外来語のなまったもので何を歌ったものか判然としない。現在では、地区の伝承芸能として保存され、雨乞祈願、地区の行事、町の催しの祈り等に演技されている。
基本情報
所在地 | 〒869-5453 熊本県葦北郡芦北町計石 |
---|---|
問合せ先 |
芦北町役場生涯学習課 〒869-5392 熊本県葦北郡芦北町田浦町653 TEL 0966-87-1171 FAX 0966-87-1880 |
保存者 |
計石地域保存会 |
時期 |
不定 |