久連子古代踊り
クレココダイオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
熊本県 | 八代市
平家の落人たちが、都を偲んで舞ったと言い伝えられる久連子古代踊り。久連子鶏の尾羽で作ったシャグマとよばれる笠をかぶり、鐘や太鼓の響きに合せてゆったりと舞う姿は、時を超えて哀愁が感じられます。 昭和53年には国選択の無形民俗文化財に認定され、地元の久連子踊り保存会は第44回吉川英治文化賞を受賞されている。
基本情報
所在地 | 〒869-4513 熊本県八代市久連子 TEL 0965-67-5049 FAX 0965-67-5049 |
---|---|
問合せ先 |
八代市泉支所総務振興課 〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫3131 TEL 0965-67-2111 FAX 0965-67-2444 |
開催地 |
泉町久連子 |
時期 | 8月15日(しょうろうまつり)・9月1日(八朔祭)・11月3日(久連子古代の里まつり) |