下城楽
シモジョウガク

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
熊本県 | 阿蘇郡小国町
4歳から10歳までの子供たちがかすりの着物に裁着袴、白はち巻に白だすきのいでたちで、背には長いシデを垂らしている。両手にはコモラセという拍子木を持つ。11歳から15歳までは同じ衣装でナギナタを持っている。大人たちは黒い衣装で白はち巻に白だすきである。長さ1m余りの棒を持ち、そのなかの3人は棒の先にひょうたんをつけ、烏帽子をかぶり爺さんと婆さんの面をつけている。用意ができると天狗の面の猿田彦を先頭に大太鼓や笛、トン(銅)拍子、それに鉦のはやしで神社に向かう。本村入り口で楽を披露し、神社に着くと鳥居からは2列に並びナギナタを振り回す「イリハ」で進み、「宮巡り」で神殿を回る。この後、境内で踊るとひょうたんが「大出来、大出来」とほめながら踊って回る。続いての「筑後振り」は「オイ」の掛け声で鉦をチンチンと叩くので「オイチンチン」と言う。さらに「遠賀」と続き、「デハ」の踊りで鳥居を出て帰って行く。
基本情報
所在地 | 〒869-2503 熊本県阿蘇郡小国町下城 |
---|---|
問合せ先 |
小国町役場情報課 〒869-2592 熊本県阿蘇郡小国町大字宮原1567-1 TEL 0967-46-2113 FAX 0967-46-4980 |
ホームページ | http://www.town.oguni.kumamoto.jp |
見学・所要時間 | 20分 |
保存者 |
保存会 |
時期 |
10月14~18日 |