袋棒おどり
フクロボウオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
熊本県 | 水俣市
市指定無形民俗、昭和47年10月24日指定。天正12年(1581)、島津軍が肥前の竜造寺との戦いで島原に出兵するため川上左京が袋湾から船出した折に、村人がその門出を祝い、士気を鼓舞するために踊ったのが始まりと言われている。3尺棒・6尺棒を使って踊る。現在は水俣棒踊り保存会によって踊り伝えられている。
基本情報
所在地 | 〒867-0034 熊本県水俣市袋 |
---|---|
問合せ先 |
水俣市役所生涯学習課 〒867-8555 熊本県水俣市陣内1-1-1 TEL 0966-61-1639 FAX 0966-63-9502 |
文化財 | ・市町村指定重要無形民俗文化財 |
保存者 |
水俣棒おどり保存会 |
時期 |
随時 |