田峰観音小屋掛け技術
ダミネカンノンコヤガケギジュツ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
愛知県 | 北設楽郡設楽町
田峰観音奉納歌舞伎の見物小屋の小屋掛けは、ヒノキ丸太と青竹、荒縄(わら縄)だけで作る、釘を一本も使わない独特の技法が伝承されている。「はね木」といわれるヒノキ丸太を使い、「てこの原理」で竹天井を釣り上げる技法が江戸時代より続けられている。
基本情報
所在地 | 〒441-2221 愛知県北設楽郡設楽町田峯字鍛治沢14田峰観音 TEL 0536-64-5028 |
---|---|
問合せ先 |
設楽町観光協会 〒441-2301 愛知県北設楽郡設楽町田口字辻前14 TEL 0536-62-1000 FAX 0536-62-1332 |
ホームページ | https://www.kankoshitara.jp/ |
メールアドレス | kankou-town.shitara@io.ocn.ne.jp |
営業期間 |
開催 1月下旬 冬 |
アクセス |
・東名豊川ICから車で70分36Km |
見学・所要時間 | 180分 |
時期 |
毎年1月中旬~2月中旬 1月中旬から歌舞伎小屋の基礎となる「柱建て」が始まり、1月下旬の日曜日に村人総出で「小屋掛け」が行われる。歌舞伎が終わった翌日の2月中旬には「小屋砕き」が行われる。 |