銭太鼓踊り
ゼニダイコオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
愛知県 | 半田市
江戸時代に成岩の海岸でとれた塩が足助方面へ運ばれその途中の豊田市駒場町で習い覚えたとの説がある。踊りは、手太鼓を持って道路をねり歩く祝儀踊り。記録では大正4年の天皇のご即位のおりに北は亀崎から南は武豊まで一列になって踊りぬいたとされる。
基本情報
所在地 | 愛知県半田市 |
---|---|
問合せ先 |
半田市教育委員会事務局教育部生涯学習課 〒475-0918 愛知県半田市雁宿町1-22-1 TEL 0569-23-7341 FAX 0569-23-7629 |
メールアドレス | shougai@city.handa.lg.jp |
文化財 |
・市町村指定重要無形民俗文化財 指定年:2001 年 6月 |