能登麦屋節全国大会
ノトムギヤブシゼンコクタイカイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
石川県 | 輪島市
能登麦屋節は、能登素麺の原料となる小麦粉をひく折の作業の中から生まれた唄で、室町時代末頃から歌い継がれてきました。昭和43年には石川県無形民俗文化財に指定され、今では全国的な広がりを見せています。この「能登麦屋節」がますます普及・発展することを願い、発祥の地・輪島市において「能登麦屋節全国大会」が開催されます。
基本情報
所在地 | 〒928-0001 石川県輪島市河井町20部1番地1 |
---|---|
問合せ先 |
輪島市門前総合支所地域振興課 〒927-2151 石川県輪島市門前町走出6の69番地 TEL 0768-42-8720 FAX 0768-42-0594 |
ホームページ | http://www.city.wajima.ishikawa.jp/ |
開催日・開催時間 |
開催 2020年5月31日日曜日 |
アクセス |
・JR金沢駅からバスで140分 ・輪島駅前バス停徒歩すぐ ・のと鉄道穴水駅からバスで30分 ・輪島駅前バス停徒歩すぐ |
料金 |
・観覧無料 |
開催地 |
輪島市文化会館大ホール |