蒲原神楽
カンバラカグラ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
新潟県 | 五泉市
古い形を留めながら継承されている民俗芸能。江戸時代に蒲原集落に悪病が流行したとき、泊っていた旅芸人が病気の流行を鎮めるため獅子頭を刻み、舞を伝授したのが始まりと伝えられている。一時途絶えていたものを、大正15年(1926)に当時の大蒲原村有志が復活させた。現在は大晦日の深夜から元旦未明に下大蒲原地区の神明宮で奉納されている。
基本情報
所在地 | 新潟県五泉市下大蒲原/神明神社 |
---|---|
問合せ先 |
五泉市生涯学習課 TEL 0250-42-5195 FAX 0250-43-4190 |
ホームページ | http://www.city.gosen.lg.jp/kanko/bunkazai/000288.html |
営業期間 | |
アクセス |
・JR磐越西線「五泉駅」から車で25分●磐越自動道「安田IC」で40分 |
その他 | ●市指定無形民俗文化財 ※平成2年1月16日指定 |
その他 | 駐車場 普通車:無し |