回向院(東京都荒川区)
エコウイン

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
神社・仏閣
東京都 | 荒川区
寛文7年(1667)に本所の回向院が牢死者や刑死者を供養するために、この地に回向院を開創しました。回向院には、安政の大獄で獄死した吉田松陰や橋本左内らの墓所があります。 また、杉田玄白や前野良沢らがここで刑死者の腑分けに立会い、それをきっかけに「解体新書」を翻訳したと言われています。これを記念して、本堂入口右手に「観臓記念碑」が建てられています。
基本情報
所在地 | 〒116-0003 東京都荒川区南千住5-33-13 TEL 03-3801-6962 |
---|---|
問合せ先 |
回向院 〒116-0003 東京都荒川区南千住5-33-13 TEL 03-3801-6962 |
営業期間 |
休業 年中公開 |
アクセス |
・南千住駅から徒歩で4分 |
料金 |
・無料 |
見学・所要時間 | 30分 |
創建年代 |
寛文7年(1667年) |