多和目天神社の獅子舞
タワメテンジンジャノシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 坂戸市
天保(1830~1844)頃に始まったと伝えられ、毎年、10月お祭典では、「天下泰平」、「五穀豊穣」、「氏子の繁栄」を願って奉納されます。演目には、「すり違え」、「シバ掛り」、「竿掛り」の3つの舞が舞われ、獅子が太鼓を打ち鳴らして踊る姿は、勇壮の中に優美な趣をたたえています。
基本情報
所在地 | 〒350-0246 埼玉県坂戸市多和目天神社 |
---|---|
問合せ先 |
坂戸市教育委員会社会教育課 〒350-0292 埼玉県坂戸市千代田1-1-1 TEL 049-283-1473 FAX 049-283-1691 |
アクセス |
・東武越生線「西大家駅」バスさかっちバス「おおや線」 ・「いぼ地蔵」から徒歩で3分 |
文化財 | 市指定無形民俗文化財 |
保存者 |
多和目天神社文化財保存会 |
時期 |
毎年10月第3土・日曜日 |