幸房・岩野木の獅子舞
コウボウ・イワノキのシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 三郷市
毎年10月15日前後の日曜日に、富足神社で疫病退散を願って奉納されるものです。言い伝えによれば、昔大水に見舞われた時に、三頭の獅子頭(ししがしら)が江戸川に漂着し、その後疫病が流行ったために、それを鎮めるため獅子舞が奉納されたのが始まりといわれています。
この獅子舞では「猿役」の存在が特徴的で、猿役は獅子の周りでその踊りを猿真似しながら観物客と交流します。獅子の迫力ある舞に加え、猿役が愛嬌を振りまきながら笑いを誘う、地域の温かさを感じるお祭りとなっています。
基本情報
所在地 | 〒341-0031 埼玉県三郷市岩野木119 富足神社境内 TEL 048-953-1160 |
---|---|
問合せ先 |
三郷市教育委員会生涯学習部生涯学習課 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648-1 TEL 048-930-7721 |
アクセス |
・三郷駅南口~金町駅 岩野木橋からバスで2分 |
時期 |
毎年10月15日前後の日曜に開催 |