古久喜の獅子舞
コグキノシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 久喜市
祭典の当日は遍照院に集合し、御神酒でオキヨメをしてから支度をします。
支度が済むと剣をもった天狗を先頭に笛方、大獅子(おおじし)・雌獅子(めじし)・中獅子(なかじし)・道化(どうけ)の順で行列を作り、村回りに出ます。
村回りが済むと太田神社に向かい、拝殿の前で弓取り・網取り・橋渡しと呼ばれる曲目の舞を奉納します。
基本情報
所在地 | 〒346-0007 埼玉県久喜市久喜北1丁目6-29(太田神社) |
---|---|
問合せ先 |
久喜市教育委員会文化財保護課 〒346-0033 埼玉県久喜市下清久500番地1 TEL 0480-22-5555 |
ホームページ | http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/bunkazai/sonota/kokuki.html |
保存者 |
古久喜獅子舞保存会 |
時期 |
7月の第4日曜日 午前11時頃から午後0時30分頃まで |