藤波の餅つき踊り
フジナミノモチツキオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 上尾市
餅つき踊りは、神社の祭りなどで奉納するような神事芸能ではなく、七五三など祝賀の集まりで披露される民俗芸能である。起源は江戸時代末期の藤波の名主・篠田金右衛門がムラの若者の非行防止に習わせたのが始まりといわれる。近年元旦の午前零時に藤波の天神社で上演することが恒例になっている。
基本情報
所在地 | 〒362-0061 埼玉県上尾市藤波天神社 |
---|---|
問合せ先 |
上尾市生涯学習課 〒362-8501 埼玉県上尾市本町三丁目1-1 TEL 048-775-9496 |
文化財 | 市指定無形民俗文化財 |
保存者 |
藤波の餅つき踊り保存会 |
時期 |
1月1日 |