浦山の獅子舞
ウラヤマノシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 秩父市
10月第4土・日曜日、浦山の昌安寺と大日堂で獅子舞が舞われる。特に、大日堂の境内で舞う獅子舞は「祈願ザサラ」と呼ばれ、祈願に来た人が「願旗」を手に持ち、5~7人ずつで獅子の祈願を受ける。獅子は、口に刀をくわえた男獅子4匹、女獅子2匹の計6匹。その舞は激しく勇壮だ。東京都下日原方面から伝えられたといわれ、天文元年(1532)の巻物「大日本獅子舞之由来」が残る。
基本情報
所在地 | 〒369-1873 埼玉県秩父市浦山1453昌安寺 |
---|---|
問合せ先 |
(社)秩父観光協会 〒368-0023 埼玉県秩父市野坂町1-16-15秩父観光情報館 TEL 0494-21-2277 FAX 0494-21-2278 |
ホームページ | http://www.chichibuji.gr.jp |
アクセス |
・西武秩父駅からバスで40分市営バスぬくもり号乗車 ・浦山大日堂から徒歩で5分 |
文化財 | 県指定無形民俗文化財 |
保存者 |
浦山獅子舞研究会 |
時期 |
10月第4土・日曜日 |