安行藤八の獅子舞
アンギョウトウハチノシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 川口市
江戸時代初期より伝わる二人立ち一頭舞の獅子舞です。江戸時代の初期に疫病が流行したため、旧暦の6月25日に、その祓いのための祈祷に供したのが始まりと言われています。
「夏祈祷」ともいわれ、夏の悪病等を祓うため、氏子の家々を祓いながら巡ります。今日では、新暦の6月25日近くの日曜日に行われます。
基本情報
所在地 | 〒334-0051 埼玉県川口市安行藤八511 |
---|---|
問合せ先 |
川口市立文化財センター 〒332-0012 埼玉県川口市本町1-17-1 TEL 048-222-1061 FAX 048-222-2007 |
ホームページ | http://www.kawaguchi-bunkazai.jp/center/bunkazai/CulturalProps/bunkazai_029.html |
アクセス |
・SR埼玉高速鉄道 戸塚安行から徒歩で10分 |
文化財 | 川口市指定無形民俗文化財(安行藤八の獅子舞) |