下小坂の獅子舞(白鬚神社)
シモオサカノシシマイシラヒゲジンジャ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 川越市
7月15日前後の日曜日に行われる、白鬚神社境内に祀られている天王様の行事である。獅子は、大獅子・中獅子・小獅子の3頭で舞手をシシクルイッコという。その外仲立ち1人、ササラッコ4人の他、棒使い2人がおり、全て少年が演じる。自治会館から「道くだり」の笛にのって白髭神社に向かう。参道では笛の音が「唐人くだり」の曲に変わり、境内に入る。最初に棒使いによる棒術が演じられた後、獅子が舞い始める。舞が終わると、参加者が境内を巡って「千秋楽」の言葉を唱え、手締めをして終わる。
基本情報
所在地 | 〒350-0812 埼玉県川越市下小坂1002 |
---|---|
問合せ先 |
川越市カワゴエエキ観光案内所 〒350-8601 埼玉県川越市脇田町24‐9 TEL 049-222-5556 |
アクセス |
・東武東上線川越駅(本川越駅)バス東武バス若葉駅行き「東洋クオリティワン入口」下車徒歩5分 |
文化財 |
市町村指定無形民俗文化財 指定年:2002 年 |
開催地 |
川越市下小坂 白鬚神社 |
時期 |
7月15日前後の日曜日 |
保存者 |
下小坂獅子舞保存会 |