老袋の弓取式(下老袋氷川神社)
オイブクロノユミトリシキシモオイブクロヒカワジンジャ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 川越市
毎年2月11日に下老袋の氷川神社境内で行われる行事である。小学生までの男の子が「ユミトリッコ」として選ばれるが、実際は地区総代が代理として弓を射る。的に向かって3本ずつ3回射るのだが、的の白い部分と黒い部分に当たった矢の本数を数えて、白が多いと晴天が多く、黒が多いと雨が多いという。全ての矢を射終わると、地元の人たちが矢や的を奪い合い、持ち帰ることが出来ると子供が丈夫に育つと言われている。また、境内で甘酒と豆腐田楽が振舞われ、こちらもご相伴に預かると一年間健康に過ごせると言われている。
基本情報
所在地 | 〒350-0848 埼玉県川越市下老袋732 |
---|---|
問合せ先 |
川越市川越駅観光案内所 〒350-1122 埼玉県川越市脇田町24-9 TEL 049-222-5556 |
アクセス |
・東武東上線川越駅(本川越駅)バス東武バス上尾駅西口行きほか「老袋」下車徒歩8分 |
文化財 |
都道府県指定無形民俗文化財 指定年:1996 年 |
時期 |
その他 2/11 |
開催地 |
その他 川越市下老袋氷川神社 |
保存者 |
その他 老袋の弓取式保存会 |