節分祭(鹿島神宮)
セツブンサイ(カシマジングウ)

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
茨城県 | 鹿嶋市
鹿島神宮の節分祭は、2月3日の午後3時と午後6時の2回,執り行われます。2回とも,追儺(ついな)と言われる神事の後に豆まきが行われます。追儺とは,鬼を払う儀式のことで,「射(い)たりや射(い)たり」と叫び,鏑(かぶら)矢(や)を放ち,境内から鬼を払います。追儺で鬼を払った後の境内には鬼がいないとされていて,鹿島神宮での豆まきでは,「鬼は外」の掛け声は必要なく,「福は内」とだけ声をかけるのが習わしです。
毎年スポーツ選手や芸能人を招き、年男・年女による舞台からの豆まきが盛大に行われます。
豆まきでは福豆やお菓子が撒かれ、福豆の中には「福分け」といわれる景品が当たるものも。毎年、境内が多くの人で賑わいます。
基本情報
所在地 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 TEL 0299-82-1209 鹿島神宮社務所 |
---|---|
問合せ先 |
鹿島神宮 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 TEL 0299-82-1209 鹿島神宮社務所 |
ホームページ | https://kashimajingu.jp/ |
開催日・開催時間 |
開催 2023年2月3日 15:00〜19:00 冬 毎年2月3日に開催。 |
アクセス |
・東関東自動車道潮来ICから車で15分 ・JR鹿島線鹿島神宮駅から徒歩で10分 |