永浜鹿踊り
ナガハマシシオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
その他名所
岩手県 | 大船渡市
先祖から長く受け継がれてきた大船渡市指定無形民俗文化財の「永浜鹿踊(ししおどり)」は、伊藤伴内持遠を元祖とする行山流鹿子踊である。
3月11日の東日本大震災の大津波で装束および道具一式を流失し、伝承活動が困難になりましたが、全国の支援を受けて復活を果たしました。踊り手は男性8名で構成され、五年祭や各種郷土祭への参加、新盆供養の「位牌褒め」などで舞を披露しています。
行山流永浜鹿踊りは、リズミカルで大胆な振りが特徴で大船渡の代表的な民俗芸能として貴重です。
基本情報
所在地 | 〒022-0007 岩手県大船渡市赤崎町 |
---|---|
問合せ先 |
大船渡市教育総務課 〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15 TEL 0192-27-3111 FAX 0192-27-8878 |
ホームページ | https://www.city.ofunato.iwate.jp/ |
メールアドレス | ofu_kyoiku-s@city.ofunato.iwate.jp |
保存者 |
大船渡市郷土芸能協会 |
時期 |
随時 |