高江柄念仏剣舞
タカエガラネンブツケンバイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
岩手県 | 盛岡市
この踊りは別名「念仏阿修羅踊り」とも呼び、遠く聖徳太子の時代に始まるといわれる。昔大和の天王寺で行われた盂蘭盆会の供養踊りから発して、諸人に習わせ、踊らせたのがこの剣舞の始まりと伝えらていている。天徳3年に当地の外倉佐平治に伝わり、以来慶応の頃まで盛んに踊られてきた。その後、明治42年頃まで中断されていたが、明治43年公開披露し、今日に至っている。
基本情報
所在地 | 〒020-0404 岩手県盛岡市大ヶ生(高江柄) |
---|---|
問合せ先 |
盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会(盛岡市教育委員会歴史文化課内) 〒020-0835 岩手県盛岡市津志田14-37-2 TEL 019-639-9067 FAX 019-639-9047 |
ホームページ | http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/moriokagaido/rekishi/1009335/1009358/1009359.html |
メールアドレス | edu.bunka@city.morioka.iwate.jp |
文化財 |
・市町村指定重要無形民俗文化財 指定年:1976 年 7月 |
保存者 |
高江柄念仏剣舞保存会 |
時期 |
8/16 |