大宮神楽
オオミヤカグラ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
岩手県 | 盛岡市
坂上田村麻呂に同行した神官の一族が受け継ぎ、現在は大宮神楽保存会が伝承、奉納している。大宮神社例祭のほか、櫻山神社など神社や芸能祭のほか、依頼により出向する。かつては獅子頭(権現様)を持って念頭に春祈祷と称して依頼を受けた家々を回って歩いたという。「千代の御神楽」が、基本の舞とされており、必ずこれを最初に習う事から始まる。これを充分に習得した舞い手は、他の演目も難なく習得していくことができる。
基本情報
所在地 | 〒020-0866 岩手県盛岡市本宮字大宮 |
---|---|
問合せ先 |
盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会(盛岡市教育委員会歴史文化課内) 〒020-0835 岩手県盛岡市津志田14-37-2 TEL 019-639-9067 FAX 019-639-9047 |
ホームページ | http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/moriokagaido/rekishi/1009335/1009351/1009352.html |
メールアドレス | edu.bunka@city.morioka.iwate.jp |
文化財 |
・都道府県指定重要無形民俗文化財 指定年:2017 年 4月 |
保存者 |
大宮神楽保存会 |
時期 |
随時 |