晴山獅子舞
ハレヤマシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
青森県 | 十和田市
晴山獅子舞は、集落の産土神社である桂水(かつらみず)大明神神
社の信仰に付随して伝えられている。明治初頭に南部洞内神楽から伝
授を受けたが、大正から昭和初頭まで一時中断した後、1947(昭和
22)年に三本木神楽の伝授を受け、現在に至る。この三本木神楽は、
明治初頭に八戸市尻内地区に所在する矢沢・大仏神楽から伝授された
ものといわれている。
演目には「権現舞」「三番叟」「剣舞」「山の神舞」「盆舞」などがあ
る。9月の桂水大明神神社の例祭のときに奉納されるほか、3年ごと
に集落の家々をまわって春祈祷の門打ちを行っている。
基本情報
所在地 | 〒034-0106 青森県十和田市深持 |
---|---|
問合せ先 |
十和田市教育委員会スポーツ・生涯学習課 〒034-0392 青森県十和田市大字奥瀬字中平70-3 TEL 0176-72-2313 FAX 0176-72-3123 |
ホームページ | http://www.city.towada.lg.jp/docs/2012070900010/files/34.pdf |
文化財 |
十和田市指定文化財 指定年:2004 年 |
保存者 |
晴山獅子舞保存会 |
時期 |
9月3日 |