木直大正神楽
キナオシタイショウカグラ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
北海道 | 函館市
明治45年当時在往の佐々木常作等が健全な遊びを青年に与えようと青森県から師を迎えて結成し、大正2年2月初演したのが始まり。袴に襦袢、たすきがけで大太鼓、小太鼓、笛、手拍子、鈴等のはやしで舞う30数種の舞は、神楽独特の気品と荘重さに漁師特有の力強さと激しさが加わり、観る者を魅了する。
基本情報
所在地 | 〒041-1602 北海道函館市木直町891-1 TEL 0138-63-2866 |
---|---|
問合せ先 |
函館市教育委員会南茅部教育事務所 〒041-1611 北海道函館市川汲町1520-4南茅部公民館内 TEL 0138-25-3789 |
保存者 |
木直大正神楽保存会 |
時期 |
木直神社祭典(7月) 、函館南かやべひろめ舟祭り(6月第2土曜日)ほか |