灯明台祭
トウミョウダイサイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
千葉県 | 船橋市
県の有形民俗文化財に指定されている灯明台は、1・2階が和室、3階の灯室は西洋式灯台のデザインを取り入れた六角形のつくりで、明治13年(1880)に完成しました。毎年新成人の門出を祝い、年に一度、灯明台祭のこの日だけ灯明台にあかりが灯ります。また、新成人らによる餅撒き等も神楽殿で行われます。
基本情報
所在地 | 〒273-0003 千葉県船橋市宮本5-2-1意富比神社(船橋大神宮)内 TEL 047-424-2333 FAX 047-424-2334 |
---|---|
問合せ先 |
船橋市教育委員会生涯学習部文化課 TEL 047-436-2887 FAX 047-436-2884 |
ホームページ | http://www.oohijinja.jp/index.html |
開催日・開催時間 |
開催 1月中旬 2022年は中止 |
アクセス |
・JR・東武野田線船橋駅から徒歩で18分 ・京成本線大神宮下駅から徒歩で4分 |
料金 |
・無料 |
開催地 |
船橋大神宮 |