熊野の清水
ユヤノシミズ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
その他名所
千葉県 | 長生郡長南町
長南町は,室町時代には,武家の守護神として崇められた鶴岡八幡宮の所領でもあり『鶴岡事書日記』によれば,この地は同社の定めた湯治場で,付近の集落は当時「湯谷」と呼ばれ,名水名の由来となっている。旧街道沿いに湧き出す清水も,人々が飲用するなど何らかの形で利用されたといわれている。神社境内に,大師の座像が祭られる湧水の別名は「弘法の霊泉」。樹木に囲まれた丘の麓に湧き出した水は,樋を伝って周囲約10mほどの池に流れ落ち,一宮川に合流して,太平洋に注ぐ。水質検査で大腸菌が検出されたため,煮沸してから飲用したほうがいい。日本名水百選。
基本情報
所在地 | 〒297-0145 千葉県長生郡長南町佐坪2388 |
---|---|
問合せ先 |
長南町役場 〒297-0192 千葉県長生郡長南町長南2110 TEL 0475-46-3397 |
ホームページ | https://www.town.chonan.chiba.jp/shoukai/kumano/513/ |
メールアドレス | sangyo@town.chonan.lg.jp |
アクセス |
・茂原駅からバスで30分 ・茂原長南IC(圏央道)から車で15分 |
見学・所要時間 | 10分 |