尾張横須賀まつり★★★2020年度は中止です★★★
オワリヨコスカマツリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
愛知県 | 東海市
横須賀まつりは、約300年前の寛文から元禄年間にかけ、横須賀御殿にしばしば訪れた尾張2代藩主徳川光友公の旅情を慰めるため、奉納された傘鉾(かさほこ)祭がはじまりで、江戸時代末期に山車に替わったと言われています。 山車は、北町組、本町組、公通組(八公組・圓通組の2台の山車が隔年毎に祭礼に出る)・大門組の4組に別れ、愛宕神社の祭礼の日に山車を十字路で回転させる「どんてん」が行われ、祭りは最高潮に達します。 これらの山車は、「名古屋型」と呼ばれるもので横須賀が尾張藩と深い関係にあったことをうかがわせます。
基本情報
所在地 | 〒477-0036 愛知県東海市横須賀町四ノ割 |
---|---|
問合せ先 |
東海市観光協会 〒477-0031 愛知県東海市大田町下浜田137ユウナル東海1 TEL 0562-32-5149 FAX 0562-77-8371 |
ホームページ | http://www.tokaikanko.com/ |
メールアドレス | info@tokaikanko.com |
開催日・開催時間 |
開催 2020年9月26日〜2020年9月27日 秋 9月第4日曜日と前日 |
アクセス |
・名鉄尾張横須賀駅から徒歩で10分横須賀町一帯 |
開催地 |
東海市横須賀町 |
時期 |
9月第4日曜日と前日 |
観覧者数(年間) |
約10,000人 |