野田雨乞笠おどり大会
ノダアマゴイカサオドリタイカイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
愛知県 | 刈谷市
1712(正徳2)年から300年続く歴史と伝統を誇る、「雨乞」を今に伝える行事です。2人1組の踊り手が雨乞の唄と采配にあわせて太鼓を打ちながら踊ります。踊り手は浴衣に赤いたすきがけ、菅笠の姿で、桐の木でつくった「つつろ」と呼ばれる短いバチで太鼓を打ちながら踊ります。また、ほら貝の音色にあわせたひとつひとつの所作にも趣があり、農民の切実な願いが表れています。
基本情報
所在地 | 〒448-0862 愛知県刈谷市野田町東屋敷62野田八幡宮 |
---|---|
問合せ先 |
野田雨乞笠おどり保存会 〒448-0803 愛知県刈谷市野田町森前40-1野田自治会事務所 TEL 070-8963-3868 |
ホームページ | https://www.kariya-guide.com/ |
開催日・開催時間 |
開催 2022年8月28日日曜日 |
アクセス |
・JR野田新町駅から徒歩で15分 |
開催地 |
野田八幡宮 |
観覧者数(年間) |
約600人 |