大田まつり★★★2020年度は中止です★★★
オオタマツリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
愛知県 | 東海市
大田まつりは、かつて大宮神社の祭礼に奉納されていた傘鉾(かさほこ)が、はじまりです。天明2年(1782)に荒古組が山車をつくり、次いで里、市場、黒口の各組がこれにならってつくられたといわれています。 山車は、祭礼の日に、緩急おりまぜた囃子を演奏しながら大宮神社に参集して、からくり人形の芸を奉納します。「どんでん」をした後、各組内に奉祀されている「お天王さん」を中心に曳きまわされます。 大田の山車は、知多半島に多く見られる「知多型」と呼ばれるものです。知多型古式の特徴を多く残しています。
基本情報
所在地 | 〒477-0031 愛知県東海市大田町 |
---|---|
問合せ先 |
東海市観光協会 〒477-0031 愛知県東海市大田町下浜田137ユウナル東海1 TEL 0562-32-5149 FAX 0562-77-8371 |
ホームページ | http://www.tokaikanko.com/ |
メールアドレス | info@tokaikanko.com |
開催日・開催時間 |
開催 2020年10月3日〜2020年10月4日 秋 10月第1日曜日と前日 |
アクセス |
・名鉄太田川駅から徒歩で10分大田町一帯 |
開催地 |
東海市大田町 |